千通貨単位の業者

  • HIROSE-FX
  • FXプライムbyGMO
  • MATRIX TRADER
  • FXブロードネット
  • 外為ジャパン
無料ブログはココログ

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

今日の日記 2022/04/28

今日の結果

 NZD 85.003 新規売り、決済売り
  
 CAD 101.505 新規売り、決済売り
 
 AUD 93.003 新規売り、決済売り
 
 USD 129.002 新規売り、決済売り
   131.006 新規売り、決済売り

 
28日の米国株式市場でダウ工業株30種平均は続伸
終値は前営業日比614.46ドル高の33916.39ドル
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日ぶりに急反発
同382.60ポイント高の12871.53
 

28日のニューヨーク原油先物相場は大幅に3日続伸
WTI6月限の終値は前営業日比3.34ドル高の1バレル=105.36ドル


28日のニューヨーク金先物相場は反発
COMEXで取引の中心となる6月限の終値は前営業日比2.6ドル高の1トロイオンス=1891.3ドル


28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は大幅に続伸積極的な金融引き締めを進める可能性が高い米連邦準備理事会(FRB)と大規模金融緩和策の維持を決めた日銀との金融政策の違いがより明確となり、円売り・ドル買いが広がった

本日の参考レンジ
ドル円:128.34円 - 131.25円
ユーロドル:1.0472ドル - 1.0565ドル
ユーロ円:135.44円 - 138.00円


 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962


 4月 5日    4,005        17     4,022
 4月11日    2,010        43     2,053
 4月13日    19,367      8,815     28,182
 4月19日    35,422      10,994     46,416
 4月20日    35,353      9,973     45,326
 4月22日 △  32,700       371  △  32,329 
 4月25日 △  20,030   △    81  △  20,111
 4月26日 △  17,820   △  2,263  △  20,083
 4月27日 △  57,322   △  9,201  △  66,523
 4月28日    29,230      8,785     38,015


 4月計   △  2,485      27,453     24,968

  
 合 計      270,468     106,766    377,234

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

今日の日記 2022/04/27

今日の結果

 NZD 83.499 新規買い、決済買い
  
 CAD 約定無し
 
 AUD 90.498 新規買い、決済買い
 
 USD 126.997 新規買い、決済買い

 
27日の米国株式市場でダウ工業株30種平均の終値は前営業日比62.35ドル高の33302.53ドル
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同1.81ポイント安の12488.93
 

27日のニューヨーク原油先物相場は続伸
WTI6月限の終値は前営業日比0.32ドル高の1バレル=102.02ドル


27日のニューヨーク金先物相場は反落
COMEXで取引の中心となる6月限の終値は前営業日比15.4ドル安の1トロイオンス=1888.7ドル


27日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い

本日これまでの参考レンジ
ドル円:126.95円 - 128.59円
ユーロドル:1.0515ドル - 1.0655ドル
ユーロ円:134.79円 - 136.16円


 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962


 4月 5日    4,005        17     4,022
 4月11日    2,010        43     2,053
 4月13日    19,367      8,815     28,182
 4月19日    35,422      10,994     46,416
 4月20日    35,353      9,973     45,326
 4月22日 △  32,700       371  △  32,329 
 4月25日 △  20,030   △    81  △  20,111
 4月26日 △  17,820   △  2,263  △  20,083
 4月27日 △  57,322   △  9,201  △  66,523


 4月計   △  31,715      18,668  △  13,047

  
 合 計      241,238      97,981    339,219

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

今日の日記 2022/04/26

今日の結果

 NZD 約定無し
  
 CAD 99.497 新規買い、決済買い
 
 AUD 約定無し
 
 USD 約定無し

 
26日の米国株式相場は下げ幅を拡大
26日の米国株式市場でダウ工業株30種平均の終値は前営業日比810.01ドル安の33239.45ドル
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同514.11ポイント安の12490.74
 

NY原油先物6月限終値 101.70ドル +3.16


NY金先物6月限終値 1904.1ドル +8.1


ドル円は小高い

本日これまでの参考レンジ
ドル円:127.03円 - 128.23円
ユーロドル:1.0641ドル - 1.0739ドル
ユーロ円:135.40円 - 137.54円


 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962


 4月 5日    4,005        17     4,022
 4月11日    2,010        43     2,053
 4月13日    19,367      8,815     28,182
 4月19日    35,422      10,994     46,416
 4月20日    35,353      9,973     45,326
 4月22日 △  32,700       371  △  32,329 
 4月25日 △  20,030   △    81  △  20,111
 4月26日 △  17,820   △  2,263  △  20,083


 4月計      25,607      27,869     53,476

  
 合 計      298,560     107,182    405,742

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

今日の日記 2022/04/25

今日の結果

 NZD 84.496 新規買い、決済買い
  
 CAD 約定無し
 
 AUD 92.000 新規買い、決済買い
 
 USD 約定無し

 
25日の米国株式相場は堅調
ダウ工業株30種平均の終値は前営業日比240.63ドル高の34052.03ドル
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同165.56ポイント高の13004.85
 

NY原油先物6月限終値 98.54ドル -3.53


NY金先物6月限終値 1896.0ドル -38.3


25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い戻し

本日これまでの参考レンジ
ドル円:127.52円 - 128.86円
ユーロドル:1.0697ドル - 1.0851ドル
ユーロ円:136.49円 - 139.48円


 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962


 4月 5日    4,005        17     4,022
 4月11日    2,010        43     2,053
 4月13日    19,367      8,815     28,182
 4月19日    35,422      10,994     46,416
 4月20日    35,353      9,973     45,326
 4月22日 △  32,700       371  △  32,329 
 4月25日 △  20,030   △    81  △  20,111


 4月計      43,427      30,132     73,559

  
 合 計      316,380     109,445    425,825

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

今日の日記 2022/04/22

今日の結果

 NZD 約定無し
  
 CAD 約定無し
 
 AUD 93.493 新規買い、決済買い
 
 USD 約定無し

 
22日のNY株式相場は大幅続落
金利上昇を背景に株式市場からの資金流出が続く中、決算が嫌気されたHCAホールディングスやインテュイティブ・サージカルが2桁安となったことがセンチメントの悪化につながった
ダウ平均は一時、1019ドル安まで下落し、981.36ドル安(-2.82%)と大幅に続落
ナスダック総合も2.55%安
 

22日のニューヨーク原油先物相場は3日ぶりに反落
WTI6月限の終値は前日比1.72ドル安の1バレル=102.07ドル


22日のニューヨーク金先物相場は4日続落
COMEXで取引の中心となる6月限の終値は前営業日比13.9ドル安の1トロイオンス=1934.3ドル


22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小幅続伸

本日の参考レンジ
ドル円:127.74円 - 129.11円
ユーロドル:1.0771ドル - 1.0852ドル
ユーロ円:138.26円 - 139.49円


 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962


 4月 5日    4,005        17     4,022
 4月11日    2,010        43     2,053
 4月13日    19,367      8,815     28,182
 4月19日    35,422      10,994     46,416
 4月20日    35,353      9,973     45,326
 4月22日 △  32,700       371  △  32,329 


 4月計      63,457      30,213     93,670

  
 合 計      336,410     109,526    445,936

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

今日の日記 2022/04/20

今日の結果

 NZD 約定無し
  
 CAD 約定無し
 
 AUD 95.543 新規売り、決済売り
 
 USD 129.007 新規売り、決済売り

 
20日の米国株式市場でダウ工業株30種平均の終値は前営業日比249.79ドル高の35160.99ドル
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同166.59ポイント安の13453.07
 

20日のニューヨーク原油先物相場は小幅に反発
WTI5月限の終値は前日比0.19ドル高の1バレル=102.75ドル


20日のニューヨーク金先物相場は続落
COMEXで取引の中心となる6月限の終値は前営業日比3.4ドル安の1トロイオンス=1955.6ドル


20日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は戻りが鈍い

本日これまでの参考レンジ
ドル円:127.46円 - 129.40円
ユーロドル:1.0784ドル - 1.0867ドル
ユーロ円:138.40円 - 139.69円


 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962


 4月 5日    4,005        17     4,022
 4月11日    2,010        43     2,053
 4月13日    19,367      8,815     28,182
 4月19日    35,422      10,994     46,416
 4月20日    35,353      9,973     45,326


 4月計      96,157      29,842    125,999

  
 合 計      369,110     109,155    478,265

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

今日の日記 2022/04/19

今日の結果

 NZD 約定無し
  
 CAD 101.502 新規売り、決済売り
 
 AUD 約定無し
 
 USD 127.516 新規売り、決済売り

 
19日の米国株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反発、終値は前営業日比499.51ドル高の34911.20ドル
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も3日ぶりに反発
同287.30ポイント高の13619.66
 

19日のニューヨーク原油先物相場は5営業日ぶりに反落
WTI5月限の終値は前日比5.65ドル安の1バレル=102.56ドル


19日のニューヨーク金先物相場は大幅に反落
COMEXで取引の中心となる6月限の終値は前営業日比27.4ドル安の1トロイオンス=1959.0ドル


ドル円が再び上値を伸ばす動き
米10年債利回りは2.94%台まで上昇し、ドル円は128.97円までドル高・円安推移
2002年5月以来の129円台目前まで上昇した

本日これまでの参考レンジ
ドル円:126.98円 - 128.91円
ユーロドル:1.0761ドル - 1.0814ドル
ユーロ円:136.87円 - 139.08円


 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962


 4月 5日    4,005        17     4,022
 4月11日    2,010        43     2,053
 4月13日    19,367      8,815     28,182
 4月19日    35,422      10,994     46,416


 4月計      60,804      19,869     80,673

  
 合 計      333,757      99,182    432,939

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

今日の日記 2022/04/13

今日の結果

 NZD 86.501 新規売り、決済売り
  
 CAD 100.002 新規売り、決済売り
 
 AUD 約定無し
 
 USD 126.002 新規売り、決済売り

 
13日の米国株式市場でダウ工業株30種平均の終値は前営業日比344.23ドル高の34564.59ドル
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同272.02ポイント高の13643.59
 

NY原油先物5月限終値 104.25ドル +3.65


NY金先物6月限終値 1984.7ドル +8.6


ドル円は小動き

本日これまでの参考レンジ
ドル円:125.35円 - 126.32円
ユーロドル:1.0809ドル - 1.0894ドル
ユーロ円:135.70円 - 136.75円


 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962


 4月 5日    4,005        17     4,022
 4月11日    2,010        43     2,053
 4月13日    19,367      8,815     28,182


 4月計      25,382      8,875     34,257

  
 合 計      298,335      88,188    386,523

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

今日の日記 2022/04/11

今日の結果

 NZD 約定無し
  
 CAD 約定無し
 
 AUD 約定無し
 
 USD 125.015 新規売り、決済売り

 
11日の米国株式市場でダウ工業株30種平均の終値は前営業日比412.05ドル安の34309.07ドル
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同299.04ポイント安の13411.96
 

11日のニューヨーク原油先物相場は大幅に反落
WTIで5月限の終値は前営業日比3.97ドル安の1バレル=94.29ドル

中国・上海市ではロックダウン解除のめどが立っておらず、経済活動の停滞からエネルギー需要の後退は避けられないとの見方が強まっている


11日のニューヨーク金先物相場は3日続伸
COMEXで取引の中心となる6月限は前営業日比2.6ドル高の1トロイオンス=1948.2ドル

露ウクライナ戦争が長期化の様相を見せつつあることも、安全資産とされる金に資金を向かわせた


ドル円は伸び悩み

本日これまでの参考レンジ
ドル円:124.01円 - 125.77円
ユーロドル:1.0873ドル - 1.0954ドル
ユーロ円:135.28円 - 137.13円


 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962


 4月 5日    4,005        17     4,022
 4月11日    2,010        43     2,053


 4月計      6,015        60     6,075

  
 合 計      278,968      79,373    358,341

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

今日の日記 2022/04/05

今日の結果

 NZD 約定無し
  
 CAD 約定無し
 
 AUD 94.001 新規売り、決済売り
 
 USD 123.501 新規売り、決済売り

 
5日の米国株式相場は下げ幅を拡大
5日の米国株式市場でダウ工業株30種平均の終値は前営業日比279.52ドル安の34642.36ドル、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同328.38ポイント安の14204.17
 

NY原油先物5月限終値 101.96ドル -1.32


NY金先物6月限終値 1927.5ドル -6.5


米金利が高い水準を維持していることで、ドル円の戻しも浅く本日の高値に近い水準での取引が続いている

本日これまでの参考レンジ
ドル円:122.38円 - 123.67円
ユーロドル:1.0903ドル - 1.0989ドル
ユーロ円:134.30円 - 135.13円


 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962


 4月 5日    4,005        17     4,022


 4月計      4,005        17     4,022

  
 合 計      276,958      79,330    356,288

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »