千通貨単位の業者

  • HIROSE-FX
  • FXプライムbyGMO
  • MATRIX TRADER
  • FXブロードネット
  • 外為ジャパン
無料ブログはココログ

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月

今日の日記 2022/05/31

今日の結果

 NZD 約定無し
  
 CAD 100.015 新規売り 決済売り
 
 AUD 91.000 新規売り 決済売り
 
 USD 約定無し

 
NY休場
 
 
30日のニューヨーク原油先物市場は、メモリアルデーの休日のため休場


30日のニューヨーク金先物市場は、メモリアルデーの休日のため休場


ドル円は小動き


本日これまでの参考レンジ
ドル円:126.86円 - 127.82円
ユーロドル:1.0723ドル - 1.0787ドル
ユーロ円:136.25円 - 137.67円


 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962
 4月計   △  2,485      27,453     24,968


 5月 2日 △  20,494   △   105  △  20,599
 5月 4日    2,014   △    15     1,999
 5月 9日 △  47,942       258  △  47,684
 5月12日 △ 147,868   △   912  △ 148,780
 5月13日    4,743        4     4,747
 5月16日    1,503        0     1,503
 5月17日    3,010        6     3,016
 5月18日    1,504   △    6     1,498
 5月23日    1,504        0     1,504
 5月24日 △  18,699   △  8,606  △  27,305
 5月27日    1,504        30     1,534
 5月30日    3,020        16     3,036


 5月計   △ 216,201   △  9,330  △ 225,531

  
 合 計       54,267      97,436    151,703

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

今日の日記 2022/05/27

今日の結果

 NZD 83.000 新規売り 決済売り
  
 CAD 約定無し
 
 AUD 約定無し
 
 USD 約定無し

 
27日の米国株式市場でダウ工業株30種平均は6日続伸
終値は前営業日比575.77ドル高の33212.96ドル
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も3日続伸
同390.48ポイント高の12131.13
 
 
27日のニューヨーク原油先物相場は3日続伸
WTIで7月限の終値は前営業日比0.98ドル高の1バレル=115.07ドル


27日のニューヨーク金先物相場は続伸
COMEXで取引の中心となる8月限は前営業日比3.4ドル高の1トロイオンス=1857.3


27日のニューヨーク外国為替市場でドル円はほぼ横ばい


本日の参考レンジ
ドル円:126.68円 - 127.25円
ユーロドル:1.0697ドル - 1.0765ドル
ユーロ円:135.85円 - 136.73円


 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962
 4月計   △  2,485      27,453     24,968


 5月 2日 △  20,494   △   105  △  20,599
 5月 4日    2,014   △    15     1,999
 5月 9日 △  47,942       258  △  47,684
 5月12日 △ 147,868   △   912  △ 148,780
 5月13日    4,743        4     4,747
 5月16日    1,503        0     1,503
 5月17日    3,010        6     3,016
 5月18日    1,504   △    6     1,498
 5月23日    1,504        0     1,504
 5月24日 △  18,699   △  8,606  △  27,305
 5月27日    1,504        30     1,534


 5月計   △ 219,221   △  9,346  △ 228,567

  
 合 計       51,247      97,420    148,667

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

今日の日記 2022/05/24

今日の結果

 NZD 約定無し
  
 CAD 98.499 新規買い、決済買い
 
 AUD 89.496 新規買い、決済買い
 
 USD 126.911 新規買い、決済買い

 
24日の米国株式市場でダウ工業株30種平均の終値は前営業日比18.72ドル高の31898.96ドル
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同278.25ポイント安の11257.02
 
 
24日のニューヨーク原油先物相場は反落
WTIで7月限の終値は前営業日比0.52ドル安の1バレル=109.77ドル


24日のニューヨーク金先物相場は4日続伸
COMEXで取引の中心となる6月限は前営業日比17.6ドル高の1トロイオンス=1865.4ドル


24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り


本日これまでの参考レンジ
ドル円:126.36円 - 128.08円
ユーロドル:1.0661ドル - 1.0749ドル
ユーロ円:135.55円 - 136.79円


 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962
 4月計   △  2,485      27,453     24,968


 5月 2日 △  20,494   △   105  △  20,599
 5月 4日    2,014   △    15     1,999
 5月 9日 △  47,942       258  △  47,684
 5月12日 △ 147,868   △   912  △ 148,780
 5月13日    4,743        4     4,747
 5月16日    1,503        0     1,503
 5月17日    3,010        6     3,016
 5月18日    1,504   △    6     1,498
 5月23日    1,504        0     1,504
 5月24日 △  18,699   △  8,606  △  27,305


 5月計   △ 220,725   △  9,376  △ 230,101

  
 合 計       49,743      97,390    147,133

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

今日の日記 2022/05/23

今日の結果

 NZD 約定無し
  
 CAD 約定無し
 
 AUD 91.001 新規売り、決済売り
 
 USD 約定無し

 
23日の米国株式市場でダウ工業株30種平均の終値は前営業日比608.06ドル高の31869.96ドル
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同172.12ポイント高の11526.73
 
 
23日のニューヨーク原油先物相場は小幅続伸
WTIで7月限の終値は前営業日比0.01ドル高の1バレル=110.29ドル


23日のニューヨーク金先物相場は3日続伸
COMEXで取引の中心となる6月限は前営業日比5.7ドル高の1トロイオンス=1847.8ドル


ドル円は底堅い


本日これまでの参考レンジ
ドル円:127.15円 - 128.06円
ユーロドル:1.0545ドル - 1.0697ドル
ユーロ円:134.66円 - 136.80円


 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962
 4月計   △  2,485      27,453     24,968


 5月 2日 △  20,494   △   105  △  20,599
 5月 4日    2,014   △    15     1,999
 5月 9日 △  47,942       258  △  47,684
 5月12日 △ 147,868   △   912  △ 148,780
 5月13日    4,743        4     4,747
 5月16日    1,503        0     1,503
 5月17日    3,010        6     3,016
 5月18日    1,504   △    6     1,498
 5月23日    1,504        0     1,504


 5月計   △ 202,026   △   770  △ 202,796

  
 合 計       68,442     105,996    174,438

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

今日の日記 2022/05/18

今日の結果

 NZD 約定無し
  
 CAD 約定無し
 
 AUD 89.497 新規買い、決済買い
 
 USD 約定無し

 
18日の米国株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反落
終値は前営業日比1164.52ドル安の31490.07ドルと昨年3月4日以来約1年2カ月ぶりの安値
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は急反落し、同566.36ポイント安の11418.16
 
 
18日のニューヨーク原油先物相場は続落
WTIで6月限の終値は前営業日比2.81ドル安の1バレル=109.59ドル


18日のニューヨーク金先物相場は3日ぶりに反落
COMEXで取引の中心となる6月限は前営業日比3.0ドル安の1トロイオンス=1815.9ドル

 

18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下押し


本日これまでの参考レンジ
ドル円:128.01円 - 129.54円
ユーロドル:1.0472ドル - 1.0564ドル
ユーロ円:134.12円 - 136.67円


 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962
 4月計   △  2,485      27,453     24,968


 5月 2日 △  20,494   △   105  △  20,599
 5月 4日    2,014   △    15     1,999
 5月 9日 △  47,942       258  △  47,684
 5月12日 △ 147,868   △   912  △ 148,780
 5月13日    4,743        4     4,747
 5月16日    1,503        0     1,503
 5月17日    3,010        6     3,016
 5月18日    1,504   △    6     1,498


 5月計   △ 203,530   △   770  △ 204,300

  
 合 計       66,938     105,996    172,934

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

今日の日記 2022/05/17

今日の結果

 NZD 82.000 新規売り、決済売り
  
 CAD 約定無し
 
 AUD 91.002 新規売り、決済売り
 
 USD 約定無し

 
17日の米国株式相場は堅調
17日の米国株式市場でダウ工業株30種平均の終値は前営業日比431.63ドル高の32655.05ドル、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同321.73ポイント高の11984.52
 
 
NY原油先物6月限終値 112.40ドル -1.80


NY金先物6月限終値 1818.9ドル +4.9

 

ドル円は底堅い


本日これまでの参考レンジ
ドル円:128.83円 - 129.78円
ユーロドル:1.0429ドル - 1.0556ドル
ユーロ円:134.50円 - 136.69円


 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962
 4月計   △  2,485      27,453     24,968


 5月 2日 △  20,494   △   105  △  20,599
 5月 4日    2,014   △    15     1,999
 5月 9日 △  47,942       258  △  47,684
 5月12日 △ 147,868   △   912  △ 148,780
 5月13日    4,743        4     4,747
 5月16日    1,503        0     1,503
 5月17日    3,010        6     3,016


 5月計   △ 205,034   △   764  △ 205,798

  
 合 計       65,434     106,002    171,436

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

今日の日記 2022/05/16

今日の結果

 NZD 約定無し
  
 CAD 約定無し
 
 AUD 90.003 新規売り、決済売り
 
 USD 約定無し

 
16日の米国株式市場でダウ工業株30種平均の終値は前営業日比27.35ドル高の32224.01ドル
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同142.21ポイント安の11662.79
 
 
NY原油先物6月限終値 114.20ドル +3.71


NY金先物6月限終値 1814.0ドル +5.8

 

ドル円は伸び悩み


本日これまでの参考レンジ
ドル円:128.70円 - 129.64円
ユーロドル:1.0389ドル - 1.0442ドル
ユーロ円:133.75円 - 135.05円


 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962
 4月計   △  2,485      27,453     24,968


 5月 2日 △  20,494   △   105  △  20,599
 5月 4日    2,014   △    15     1,999
 5月 9日 △  47,942       258  △  47,684
 5月12日 △ 147,868   △   912  △ 148,780
 5月13日    4,743        4     4,747
 5月16日    1,503        0     1,503


 5月計   △ 208,044   △   770  △ 208,814

  
 合 計       62,424     105,996    168,420

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

今日の日記 2022/05/13

今日の結果

 NZD 81.015 新規売り、決済売り
  
 CAD 100.002 新規売り、決済売り
 
 AUD 89.001 新規売り、決済売り
 
 USD 約定無し

 
13日の米国株式市場でダウ工業株30種平均は7営業日ぶりに反発
終値は前営業日比466.36ドル高の32196.66ドル
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は続伸
同434.04ポイント高の11805.00
 
 
13日のニューヨーク原油先物相場は3日続伸
WTIで6月限の終値は前営業日比4.36ドル高の1バレル=110.49ドル


13日のニューヨーク金先物相場は続落
COMEXで取引の中心となる6月限は前営業日比16.4ドル安の1トロイオンス=1808.2ドル

 

13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反発
終値は129.22円と前営業日NY終値(128.34円)と比べて88銭程度のドル高水準

米10年債利回りが2.94%台まで上昇したことを手掛かりに円売り・ドル買いが先行


本日の参考レンジ
ドル円:128.28円 - 129.45円
ユーロドル:1.0350ドル - 1.0420ドル
ユーロ円:133.12円 - 134.75円


 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962
 4月計   △  2,485      27,453     24,968


 5月 2日 △  20,494   △   105  △  20,599
 5月 4日    2,014   △    15     1,999
 5月 9日 △  47,942       258  △  47,684
 5月12日 △ 147,868   △   912  △ 148,780
 5月13日    4,743        4     4,747


 5月計   △ 209,547   △   770  △ 210,317

  
 合 計       60,921     105,996    166,917

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

今日の日記 2022/05/12

今日の結果

 NZD 81.496 新規買い、決済買い
    80.496 新規買い、決済買い
    79.785 新規買い、決済買い
  
 CAD 99.500 新規買い、決済買い
    97.992 新規買い、決済買い
 
 AUD 89.496 新規買い、決済買い
    88.500 新規買い、決済買い
    87.498 新規買い、決済買い
 
 USD 約定無し

 
12日の米国株式市場でダウ工業株30種平均は6日続落
終値は前営業日比103.81ドル安の31730.30ドルと昨年3月5日以来約1年2カ月ぶりの安値となった
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は小反発
同6.72ポイント高の11370.96
 
 
12日のニューヨーク原油先物相場は続伸
WTIで6月限の終値は前営業日比0.42ドル高の1バレル=106.13ドル


12日のニューヨーク金先物相場は反落
COMEXで取引の中心となる6月限は前営業日比29.1ドル安の1トロイオンス=1824.6ドル


ドル円は続落

本日の参考レンジ
ドル円:127.52円 - 130.05円
ユーロドル:1.0354ドル - 1.0529ドル
ユーロ円:132.66円 - 136.75円


 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962
 4月計   △  2,485      27,453     24,968


 5月 2日 △  20,494   △   105  △  20,599
 5月 4日    2,014   △    15     1,999
 5月 9日 △  47,942       258  △  47,684
 5月12日 △ 147,868   △   912  △ 148,780


 5月計   △ 214,290   △   774  △ 215,064

  
 合 計       56,178     105,992    162,170

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

今日の日記 2022/05/09

今日の結果

 NZD 82.499 新規買い、決済買い
  
 CAD 約定無し
 
 AUD 90.495 新規買い、決済買い
 
 USD 約定無し

 
9日の米国株式市場でダウ工業株30種平均の終値は前営業日比653.67ドル安の32245.70ドル
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同521.41ポイント安の11623.25
 
 
NY原油先物6月限終値 103.09ドル -6.68


NY金先物6月限終値 1858.6ドル -24.2


ドル円は戻りが鈍い
米株の下落・米長期金利の低下は一服するも戻りが鈍く、ドル円の上値を圧迫している


本日これまでの参考レンジ
ドル円:130.12円 - 131.35円
ユーロドル:1.0495ドル - 1.0592ドル
ユーロ円:137.07円 - 138.32円


 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962
 4月計   △  2,485      27,453     24,968


 5月 2日 △  20,494   △   105  △  20,599
 5月 4日    2,014   △    15     1,999
 5月 9日 △  47,942       258  △  47,684


 5月計   △  66,422       138  △  66,284

  
 合 計      204,046     106,904    310,950

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

今日の日記 2022/05/04

今日の結果

 NZD 約定無し
  
 CAD 約定無し
 
 AUD 約定無し
 
 USD 128.992 新規買い、決済買い

 
4日の米国株式市場でダウ工業株30種平均は大幅に3日続伸
終値は前営業日比932.27ドル高の34061.06ドル
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も大幅に3日続伸
同401.10ポイント高の12964.86

パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が米連邦公開市場委員会(FOMC)後の会見で0.75%の大幅利上げに消極的な姿勢を示すと、急激な金融引き締め観測が後退
景気敏感やハイテク株など幅広い銘柄に買い戻しが入った。
 
 
4日のニューヨーク原油先物相場は大幅反発
WTI6月限の終値は前営業日比5.40ドル高の1バレル=107.81ドル


4日のニューヨーク金先物相場は小反落
COMEXで取引の中心となる6月限の終値は前営業日比1.8ドル安の1トロイオンス=1868.8ドル


4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続落


本日の参考レンジ
ドル円:128.63円 - 130.38円
ユーロドル:1.0506ドル - 1.0631ドル
ユーロ円:136.61円 - 137.43円


 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962
 4月計   △  2,485      27,453     24,968


 5月 2日 △  20,494   △   105  △  20,599
 5月 4日    2,014   △    15     1,999


 5月計   △  18,480   △   120  △  18,600

  
 合 計      251,988     106,646    358,634

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

今日の日記 2022/05/02

今日の結果

 NZD 83.499 新規買い、決済買い
  
 CAD 約定無し
 
 AUD 約定無し
 
 USD 約定無し

 
2日の米国株式市場でダウ工業株30種平均は反発
終値は前営業日比84.29ドル高の33061.50ドル
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も反発
同201.38ポイント高の12536.02
 

2日のニューヨーク原油先物相場は反発
WTI6月限の終値は前営業日比0.48ドル高の1バレル=105.17ドル


2日のニューヨーク金先物相場は3営業日ぶりに大幅反落
COMEXで取引の中心となる6月限の終値は前営業日比48.1ドル安の1トロイオンス=1863.6ドル


ドル円は反発
終値は130.16円と前営業日NY終値(129.70円)と比べて46銭程度のドル高水準


本日の参考レンジ
ドル円:129.57円 - 130.48円
ユーロドル:1.0490ドル - 1.0568ドル
ユーロ円:136.52円 - 137.64円


 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962
 4月計   △  2,485      27,453     24,968


 5月 2日 △  20,494   △   105  △  20,599


 5月計   △  20,494   △   105  △  20,599

  
 合 計      249,974     106,661    356,635

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »