千通貨単位の業者

  • HIROSE-FX
  • FXプライムbyGMO
  • MATRIX TRADER
  • FXブロードネット
  • 外為ジャパン
無料ブログはココログ

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

今日の日記 2022/09/26

今日の結果

 NZD 81.499 新規買い、決済買い
  
 CAD 約定無し
 
 AUD 約定無し
 
 USD 約定無し
   

26日の米国株式市場でダウ工業株30種平均は5日続落
終値は前営業日比329.60ドル安の29260.81ドル

米連邦準備理事会(FRB)の大幅利上げが続くとの見方から、米景気後退への懸念が強まると売りが優勢となった

ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は5日続落
同65.01ポイント安の10802.92


26日のニューヨーク原油先物相場は続落
WTIで11月限の終値は前営業日比2.03ドル高の1バレル=76.71ドル

 
26日のニューヨーク金先物相場は続落
COMEXで取引の中心となる12月限は前営業日比22.2ドル安の1トロイオンス=1633.4ドル

 

26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続伸


本日の参考レンジ
ドル円:143.27円 - 144.79円
ユーロドル:0.9554ドル - 0.9710ドル
ユーロ円:137.40円 - 139.52円

 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962
 4月計   △  2,485      27,453     24,968
 5月計   △ 212,700   △  9,242  △ 221,942
 6月計      48,432   10,790     59,222
 7月計   △ 114,059   △  11,837  △ 125,896
 8月計   △  36,951   △  13,522  △  50,473
 

 9月 1日    2,512       450     2,962
 9月 6日    92,931      22,555    115,486  
 9月 7日    39,311      5,300     44,611
 9月21日    1,501   △   444     1,057
 9月22日    4,359   △   706     3,653
 9月23日    2,558   △  1,138     1,420
 9月26日    1,502   △   805      697


 9月計     144,674      25,212    169,886


 合 計       99,864     108,167    208,031

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

今日の日記 2022/09/24

今日の結果

 NZD 82487 新規買い、決済買い
  
 CAD 約定無し
 
 AUD 93.498 新規買い、決済買い
 
 USD 約定無し
   

23日の米国株式市場でダウ工業株30種平均は4日続落
終値は前営業日比486.27ドル安の29590.41ドル

米連邦準備理事会(FRB)の大幅利上げが続くとの見方から、米景気後退への懸念が強まると幅広い銘柄に売りが出た

ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も4日続落
同198.87ポイント安の10867.93


23日のニューヨーク原油先物相場は大幅に反落
WTIで11月限の終値は前営業日比4.75ドル安の1バレル=78.74ドル

 
23日のニューヨーク金先物相場は3日ぶりに反落
COMEXで取引の中心となる12月限は前営業日比25.5ドル安の1トロイオンス=1655.6ドル

 

ドル円は反発


本日の参考レンジ
ドル円:141.77円 - 143.46円
ユーロドル:0.9668ドル - 0.9852ドル
ユーロ円:138.67円 - 140.27円

 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962
 4月計   △  2,485      27,453     24,968
 5月計   △ 212,700   △  9,242  △ 221,942
 6月計      48,432   10,790     59,222
 7月計   △ 114,059   △  11,837  △ 125,896
 8月計   △  36,951   △  13,522  △  50,473
 

 9月 1日    2,512       450     2,962
 9月 6日    92,931      22,555    115,486  
 9月 7日    39,311      5,300     44,611
 9月21日    1,501   △   444     1,057
 9月22日    4,359   △   706     3,653
 9月23日    2,558   △  1,138     1,420


 9月計     143,172      26,017    169,189


 合 計       98,362     108,972    207,334

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

今日の日記 2022/09/22

今日の結果

 NZD 83.494 新規買い、決済買い
  
 CAD 105.986 新規買い、決済買い
 
 AUD 94.986 新規買い、決済買い
 
 USD 145.046 新規売り、決済売り
   142.324 新規買い、決済買い
   140.911 新規買い、決済買い


22日の米国株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落
終値は前営業日比107.10ドル安の30076.68ドルと6月17日以来約3カ月ぶりの安値
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も3日続落
同153.39ポイント安の11066.80

 
22日のニューヨーク原油先物相場は3日ぶりに反発
WTIで11月限の終値は前営業日比0.55ドル高の1バレル=83.49ドル


22日のニューヨーク金先物相場は続伸
COMEXで取引の中心となる12月限は前営業日比5.4ドル高の1トロイオンス=1681.1ドル


22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は4営業日ぶりに反落
終値は142.39円と前営業日NY終値(144.06円)と比べて1円67銭程度のドル安水準

日銀が大規模金融緩和の継続を決めたことで、日本時間夕刻に一時145.90円と1998年8月以来約24年ぶりの高値を付けたものの、政府・日銀による円買い介入をきっかけに急落した


本日の参考レンジ
ドル円:140.36円 - 145.90円
ユーロドル:0.9809ドル - 0.9907ドル
ユーロ円:138.71円 - 143.70円

 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962
 4月計   △  2,485      27,453     24,968
 5月計   △ 212,700   △  9,242  △ 221,942
 6月計      48,432   10,790     59,222
 7月計   △ 114,059   △  11,837  △ 125,896
 8月計   △  36,951   △  13,522  △  50,473
 

 9月 1日    2,512       450     2,962
 9月 6日    92,931      22,555    115,486  
 9月 7日    39,311      5,300     44,611
 9月21日    1,501   △   444     1,057
 9月22日    4,359   △   706     3,653


 9月計     140,614      27,155    167,769


 合 計       95,804     110,110    205,914

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

今日の日記 2022/09/21

今日の結果

 NZD 84.499 新規買い、決済買い
  
 CAD 107.500 新規買い、決済買い
 
 AUD 約定無し
 
 USD 約定無し


21日の米国株式市場でダウ工業株30種平均は大幅に続落
終値は前営業日比522.45ドル安の30183.78ドル
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も大幅続落
同204.86ポイント安の11220.19

 
21日のニューヨーク原油先物相場は続落
WTIで11月限の終値は前営業日比1.00ドル安の1バレル=82.94ドル


21日のニューヨーク金先物相場は3日ぶりに反発
COMEXで取引の中心となる12月限は前営業日比4.6ドル高の1トロイオンス=1675.7ドル


ドル円は3日続伸


本日の参考レンジ
ドル円:143.35円 - 144.70円
ユーロドル:0.9814ドル - 0.9977ドル
ユーロ円:141.64円 - 143.60円

 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962
 4月計   △  2,485      27,453     24,968
 5月計   △ 212,700   △  9,242  △ 221,942
 6月計      48,432   10,790     59,222
 7月計   △ 114,059   △  11,837  △ 125,896
 8月計   △  36,951   △  13,522  △  50,473
 

 9月 1日    2,512       450     2,962
 9月 6日    92,931      22,555    115,486  
 9月 7日    39,311      5,300     44,611
 9月21日    1,501   △   444     1,057


 9月計     136,255      27,861    164,116


 合 計       91,445     110,816    202,261

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

今日の日記 2022/09/07

今日の結果

 NZD 約定無し
  
 CAD 110.004 新規売り、決済売り
 
 AUD 97.005 新規売り、決済売り
 
 USD 約定無し


7日の米国株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに大幅反発
終値は前営業日比435.98ドル高の31581.28ドル
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は8日ぶりに大幅反発
同246.99ポイント高の11791.90

 
7日のニューヨーク原油先物相場は大幅安
WTI10月限の終値は前営業日比4.94ドル安の1バレル=81.94ドル


7日のニューヨーク金先物相場は反発
COMEXで取引の中心となる12月限の終値は前営業日比14.9ドル高の1トロイオンス=1727.8ドル


7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3日続伸


本日の参考レンジ
ドル円:142.71円 - 144.99円
ユーロドル:0.9876ドル - 1.0011ドル
ユーロ円:141.37円 - 144.01円

 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962
 4月計   △  2,485      27,453     24,968
 5月計   △ 212,700   △  9,242  △ 221,942
 6月計      48,432   10,790     59,222
 7月計   △ 114,059   △  11,837  △ 125,896
 8月計   △  36,951   △  13,522  △  50,473
 

 9月 1日    2,512       450     2,962
 9月 6日    92,931      22,555    115,486  
 9月 7日    39,311      5,300     44,611


 9月計     134,754      28,305    163,059


 合 計       89,944     111,260    201,204

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

今日の日記 2022/09/06

今日の結果

 NZD 86.502 新規売り、決済売り
  
 CAD 108.000 新規売り、決済売り
 
 AUD 約定無し
 
 USD 141.023 新規売り、決済売り
   143.000 新規売り、決済売り


6日の米国株式相場は不安定な値動き

 
NY原油先物10月限終値 86.88ドル +0.014


NY金先物12月限終値 1712.9ドル -9.7


6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き
NY午後に入ると次第に値動きが鈍くなったが、依然として142円台後半とこの日の高値圏で推移している


本日これまでの参考レンジ
ドル円:140.25円 - 143.07円
ユーロドル:0.9864ドル - 0.9986ドル
ユーロ円:139.56円 - 141.76円

 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962
 4月計   △  2,485      27,453     24,968
 5月計   △ 212,700   △  9,242  △ 221,942
 6月計      48,432   10,790     59,222
 7月計   △ 114,059   △  11,837  △ 125,896
 8月計   △  36,951   △  13,522  △  50,473
 

 9月 1日    2,512       450     2,962
 9月 6日    92,931      22,555    115,486  


 9月計      95,443      23,005    118,448


 合 計       50,633     105,960    156,593

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

今日の日記 2022/09/01

今日の結果

 NZD 約定無し
  
 CAD 約定無し
 
 AUD 約定無し
 
 USD 139.511 新規売り、決済売り


1日の米国株式市場でダウ工業株30種平均の終値は前営業日比146.71ドル高の31657.14ドル
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同31.07ポイント安の11785.13

 
NY原油先物10月限終値 86.61ドル -2.94


NY金先物12月限終値 1709.3ドル -16.9


ドル円は底堅い


本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.86円 - 140.23円
ユーロドル:0.9911ドル - 1.0057ドル
ユーロ円:138.93円 - 140.00円

 

両建てナンピン、俺のやり方は適度なもみ合い相場で利益がでる
一方的な上げ下げは損切りが痛い
極端に小さいもみ合いは約定しない
   
 
 
        為替損益   スワップ損益    計


12月計      3,412        52     3,464
 1月計      15,509      6,597     22,106
 2月計      16,666        68     16,734
 3月計     237,366      72,596    309,962
 4月計   △  2,485      27,453     24,968
 5月計   △ 212,700   △  9,242  △ 221,942
 6月計      48,432   10,790     59,222
 7月計   △ 114,059   △  11,837  △ 125,896
 8月計   △  36,951   △  13,522  △  50,473
 

 9月 1日    2,512       450     2,962


 9月計      2,512       450     2,962


 合 計    △  42,298      83,405     41,107

 

税金の関係で、今年の利益目標(現金ベース)は20万円
   
 
(重要ルール)
 トラリピは下がれば買い、上がれば売りの逆張りだ。相場が一定のレンジの中で動くときは、楽に利益を上げられる。
 しかし、レンジが大きく変化したときは、そのレンジに合わせて、ポジションを組み換えなければならない。
 具体的には、相場が大きく下がった時には、そのレンジに合わせるため、高値買いのポジションを損切りし、安値で買いなおすのだ。

 

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »